「第5回とくしまOSS勉強会」の開催結果について

公開日 2014年12月26日

 12月19日(金)、とくぎんトモニプラザにおいて、「第5回とくしまOSS勉強会」が開催されました。

 今回は、html5jエンタープライズ部 副部長であり、HTML5Experts.jpエキスパートの佐川夫美雄氏を

講師としてお招きし、つい先日W3Cより勧告され大きな注目を集めている「HTML5」についてお話しいた

だきました。

 

IMG_4130.JPG

 

 開始時間となるまでの時間を利用し、佐川氏の徳島観光のお話を写真等と共に紹介いただいたり、

佐川氏の提案で、Firefoxのマスコットキャラクター「フォクすけ」のぬいぐるみと一緒に参加者の記念

撮影を行いました。

 写真は佐川氏のツイッターに投稿されていますので、ご興味のある方は検索してみてください。

 

 

 このフォクすけと一緒に写った写真をツイッターに投稿した人の中から、最も多くのリツイートを集めた人

は何かプレゼントを貰えるそうです。

 佐川氏が見事賞品を獲得されたかどうかは、後日、本記事を更新し発表させていただく予定です。

 

IMG_4182.JPG

 

 講演は、佐川氏の冗談を織り交ぜた軽快なトークや、佐川氏の許可により参加者が各々のスマートフォン

でスクリーンの写真を撮る音が響くなど、これまでの勉強会とはまた違った雰囲気となりました。

 しかし講演内容のレベルは高く、協議会事務局員の理解を超えているところもありましたが、お集まりいた

だいた技術者の皆さんには有意義なものとなったのではないかと思います。

 

「HTMLと聞くとホームページを作成するタグなどを思い浮かべるが、それはHTML5のほんの一部である」

「HTML5というのは簡単に言うとFirefoxOSのようなものを作るためのもの」といったお話しや、

Web Components、双方向バインディング、オブジェクト指向CSS、MEAN Stack、ECMAScript、YEOMANなど、

様々なキーワードが途切れることなく語られました。

 講演後の質疑応答でも時間いっぱいまで熱心な意見交換が行われました。

 

IMG_4187.JPG

 

 佐川氏が持参されたFirefoxOSを搭載したスマートフォンを触らせていただきました。

 一般的なスマホと同様に指でタッチパネルを操作でき、電池の残量なども表示されていますが、これらが

全てブラウザ上で動作しているとのことです。

 

 

IMG_4197.JPG 

 

 ライトニングトークでは、株式会社ウェブチップス代表取締役の野原氏より、平成27年1月27日に開催

される「オープンソースから未来を創るセミナー『選択と差別化』」をご紹介いただきました。詳細はコチラ

でも紹介させていただいています。

 また、地域の課題解決を目的とした集団「コード・フォー・トクシマ」の皆さんから、コード・フォー・トクシマの

紹介と参加を呼びかける発表がありました。具体的な計画はまだ決まっていないとのことですが、みんなで

集まって何かをやろうという趣旨にご賛同いただける方は、戸島志朗氏のFacebookにて参加受付を行って

いるとのことですので、是非アクセスをお願いいたします。