公開日 2015年06月23日
「とくしまOSS勉強会」は,Tokushima.rb(https://www.facebook.com/groups/tokushima.rb/)の皆様の全面協力の下,
7月から4回にわたるRubyの集中講座を開催中です。
まだ席をご用意できます。
多くの方のご参加をお待ちしています。
1 日 時 (初級) 7月31日(金) 18時~20時 ← この日が初回になります。
(応用1)8月21日(金) 18時~20時
(応用2)9月11日(金) 18時~20時
(シラサギハンズオン)9月25日(金) 18時~20時
※連続した内容になるため全日程に参加されることを推奨します。
(特定日のみの参加も可能です)
2 場 所 とくぎんトモニプラザ 4階 会議室3 (徳島市徳島町城内2-1)
3 内 容 18:00 開場
Ruby勉強会(※応用1以降の内容は追って更新していきます)
(初級)・Ruby のインストール ~ Hello World まで
・Ruby でオブジェクト指向プログラミング?
class, module, include, exnted, ... so on
・Ruby で関数型プログラミング?
Proc, Lamda, do ~ end, ... so on
・質疑応答
(応用1)Ruby on Railsを使ったWebサービスを開発
・具体的には、Twitter のような SNS サービスを開発
・習得できる技術
- Ruby on Rails
簡単にWebアプリやWebサービスを開発することができる。
- Devise
簡単に認証処理を組み込むことができる。
- Twitter Bootstrap
簡単に見栄えを良くすることができる。
(応用2)Gemの作成とテスト
・習得できる技術
- Gem
共通処理を共通ライブラリとして公開することができます。
- YARD
ライブラリの使用方法を、YARD書式でコメントとして書く方法を習得します。
- RSpec
テストフレームワークとして有名なRSpecを習得することができます。
- Capybara/Selenium
Capybara/Seleniumを使ってE2Eテストを実行する方法を習得することができます。
(シラサギハンズオン)
・Ruby on Rails を実際に製品に用いた「シラサギ」という中大規模向け CMS のハンズオン。
・シラサギの環境構築から機能追加、機能拡張までを実際に動かして体験していただきます。
・本ハンズオンのゴール
1.シラサギが持つ CMS としての機能を学べる。
2.シラサギの基本的な仕組みを学べる。
3.シラサギの機能追加と機能拡張を学べる。
20:00 閉会
4 参 加 料 無 料
5 募集定員 30名(先着順)
6 申込方法 以下の申込みサイトからお申し込みください。
https://www.e-tetsuzuki99.com/eap-jportal/PkgNaviDetail.do?lcd=360007&pkgSeq=215402 ←受付は終了しました
※入力内容は,講師(Tokushima.rbメンバー)とも共有しますので,あらかじめ御了承ください。
7 そ の 他 実習を行いますので,ノートパソコンの持参を強く推奨します。
(貸出機はありません)